FC2BBS

111904
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

出品中のRS-bのサランネットを製作開始  99/111858 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/07/14 (Mon) 18:16:34

気になっていたRS-bのサランネットを作ることに。
 探してみるとウオールナット無垢材の切れ端がうまい具合にサイズがぴったり。
折角なのでフレームを外に、ネットを内側にはめ込む形に。苦労した甲斐があって今のところ良い感じ。明日には片方出来上がりそう。

出来上がり次第、価格を上げて再出品しよう。
今の出品で入札された場合には、価格そのままでサービス。

パドックホーンに2405を付けて出品 133/111759 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/07/13 (Sun) 20:08:09

仕上は早くに完成していたのだが、ユニットとフランジ板を止めるネジに不具合。
2405Hでは難なく留まっていた5/8インチ長のネジだが、2405はネジの掛かり始めが深く5/8では届かない。新たにネジを買おうかと考えたが、フランジ板のネジ穴を3mm深くすることで対応。
実はこれ以外にも2405と2405Hでは微妙に形状に違いがあるので2405Hのものをそのまま使うことが出来ない、、、

音は出品説明では控えめに書いたが、かなりの自信作。こちらの方が音がキラキラと前に出てくる。
低音が強く感じるのも音が良い証拠。高音が良くなると低音も良くなることはこれまでに何度となく経験してきた。

明日には完成の予定  109/111626 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/07/12 (Sat) 19:06:22

パドックホーンスタンドは明日には完成の予定だが、何をセットして出品しよう?2405ウッドスタンドが以外に反響が悪いので、これを取り下げて付け替えようか、、、

パドックでホーン作成  108/111517 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/07/11 (Fri) 19:40:23

昨日カットしたパドックの残りが40mmの角材でホーンを作るのに丁度良い。風合いを見るために2405でも2402でも使えるホーンを作成することに。

写真上の上が昨日修正した紫檀の長方形ホーン。下の右が研磨して塗装(1回目)したもの。
かなり明るく派手だが悪い色ではない。明るい花梨と言った感じ。

パドックをカット&スライス ホーン構造 116/111409 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/07/10 (Thu) 17:51:25

パドックの乾燥を進めるためにカット&スライスしたら元の鮮やかな赤が出てきた。今回は直射日光に当てないように乾燥させてみよう。(車内の日の当たらないところに放置)

以前に作って放ったらかしにしていた紫檀の長方形ホーンを改良。そのまま2404につけたら音が極端に小さい。理由はアダプターの開口とホーンの開口部分にくぼみ(段違い)が出来ていること。たったこれだけのことで音が極端に小さくなる。
写真右下のように加工したらちゃんと音が出るように。正方形との音の違いは認識できない、、、

パドックが日に焼けて変色  120/111293 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/07/09 (Wed) 19:43:23

ずっと天日乾燥させているうちにパドックが変色。
写真ではわかりにくいが綺麗な茶褐色。
買ったばかりの時には右のように鮮明な赤だったのだが。
創作意欲が湧いてくる。大判なのでキャビネットにしたい、、、

L77&2404Hを出品  103/11173 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/07/08 (Tue) 18:02:22

やはりオリジナルのテーパースロートを使ったら全く不満の無い音になった。オリジナルに比べてもウーファーとの音のつながりが良く。音の段違いが出来ない。ホーンの形状によるものと思う。
これだけしっかりと聴き比べたのだからもう不安はない。聴いててにやけてきた。

出品説明にも書いたが、2404Hが一番音が良い。オリジナルホーンは樹脂だから05や02の金属臭さが無いのも良いところ。

スタンドもふと気になって15mmの板を挟んだら更に音抜けが良くなり・・・折角なのでおまけにスパイクを付けた。

また駄目  100/111070 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/07/07 (Mon) 18:55:35

立板をテーパースロート加工。加工は綺麗い出来た方だが肝心の音は・・・大分良くなったとは思うがオリジナルのキラキラさが出ていない。手作業で加工しているために適切な音道になっていないのが原因だろう。

オリジナルのアダプターを使うしかないのか・・・

新ホーンの製作開始&  105/110970 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/07/06 (Sun) 19:07:21

新たにホーンの製作を開始。前回の残り材で作っているが流石に無垢の木でカットする部分で全く色が違ってくる。これもまた天然材の良いところ。

最近JBLの自己調整品ばかり聴いていたので、耳が偏ってはいけないと一昨日からメインスピーカーをセンモ二キュービックに付替。JBLほど派手ではないものの安定の美音と重低音。

ついでにアンプもAIYIMA A07 JP仕様に変更。これはIndeedが供給不能時にAIYIMAからJP仕様として仕入れたもの。メーカー側でICチップを7486に取り替えてもらったもので、アルミノブとフット、それに金メッキネジをこちらで取り付けて販売していた残り。10台仕入れて1台が音出し確認中にアウト。8台売れて、1台アフター対応用にとっておいたのだがつい最近までその存在を忘れていた。
これで聴くとセンモ二キュービックが少しブーミーに感じる・・・

光明が見えた 116/110865 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/07/05 (Sat) 15:02:30

先日作ったウッドーホーンは開口が38mmでスロートアダプターをスタンドの立板に兼用して製作。
以前に作っていたものは14mmでJBLのスロートアダプターにジョイントする形にしていた。

今日、いちいちケーブルを付け替えるのが面倒なので切替スイッチを作って聴き比べ。
すると14mm口径のホーンであれば音に遜色がない。何度も切り替えているうちにどちらから音が出ているのわからなくなるほど。

因みに昨日作った部品は、38㎜の口径を14mmに窄めるものだが、スロート部分が段々になってしまい音が分散するために綺麗に音が出なかったものと推測。

このことからスタンド兼用立板から開口まで綺麗な直線(逆ラッパ型)にして開口を14mmにしてやれば伸びやかな高音になるものと考える。明日作ってみよう。

L77ウーファーブロックを出品 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/07/04 (Fri) 17:07:48

ツイーターなしのウーファーブロックのみを出品しました。
こんなニーズ有るかしら??

ウッドホーンの改善策を思いついて 83/110749 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/07/04 (Fri) 16:10:12

早速、部品を作って取り付けてみたが全くダメ。
一から作り直さないといけないようだ。

比較のためにオリジナルを鳴らしてみたら、昨日と打って変わって音が悪い。オリジナルのダイヤフラムの方。
あれこれ試してみたが、どうにも。。。
ダイヤフラムを互換品に替えた方は綺麗になっているが、オリジナルの方は音がキンキンとして歪んで聴こえる。新たにダイヤフラムを買って試してみるべしか・・・

2404H付での出品を断念 118/110666 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/07/03 (Thu) 19:16:46

今朝まで2404H付きで出品のつもりでいたが、自己満足・自画自賛では駄目だと思って別途2404Hを落札していた。
 胡散臭い出品者で動作未確認とあった品(同時出品中のスピーカーは音出し確認済み)。音出しして不具合があったので「動作未確認」で出品しておけばクレームを受けずに済むとでも思ったのだろう。
ホーン自体が欲しかったので、片方だけでも鳴れば良いかくらいの気持ちで落札。

今日届いて通電確認すると案の定、片方が無通電。開けて見るとダイヤフラムが取り外されている。丁度手元に1個残っていたので繋げると問題なく出音。
結果的にこちらとしては安価で手にすることが出来た。 汚れを落とし錆を磨いて、端子穴位置を動かして。ついでに傷だらけのホーンも磨いて塗装。(黒だと折角の形状がわからないのでメタリック塗装)

問題のないもう片方も汚れが酷く、裏のロゴを剥がしてリフレクターも外す。リフレクターとダイヤフラムの間に埃が溜まっている。アルコールティッシュでフラムを傷つけないよう撫でるように拭う。リフレクターも研磨。

でウッドホーンと聴き比べ、何度も何度も繋ぎ替えて、ポップスもクラシックも。
結果として、差は僅かだがオリジナルの方が音が伸びて明瞭。恐らくウッドホーンも並べて聴き比べしない限り違いは分からず悪い音とは感じないだろうが、やはりオリジナルに軍配。(当たり前か、、、)

これで出品するのは気が引ける。せめて負けないくらいにはなってからでないと。
残念だがウーファーブロックだけで出品することにしよう。

更に試行錯誤  122/110548 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/07/02 (Wed) 19:26:34

何とかならんかと更に試行錯誤。
 ネットワークのLX-2を戻す。ウーファーはネットワークをパスしてSP端子からダイレクト。ツイーターはLX-2を通してと贅沢な仕様。かなり重心が下がりバランスが良くなったがまだ高い。そこでコンデンサーを付けてみた。
0.67では弱く1.0でバッチリ。これであれば2404Hとのツーウエイでもおかしくない。もちろん2420だとさらに良いがそこは機種のキャラの違い。因みに2450でも試したが、なんか違う。

音が固まったので、ホーンの仕上げ磨きに塗装。2404のSP端子位置をずらして配線しやすく、プレート部分の錆も研磨して落とした。リフレクターも再度研磨して塗装。

明日には出品しよう。これは良い・・・

試行試行試行錯誤錯誤錯誤  91/110426 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/07/01 (Tue) 18:39:45

組立完了、音出し確認。最初に聴いた時には良いと思ったが聴き続けているに何か違うと感じるようになってきて、思いつく限りをためしてみた。

2404Hを2420に付替え、音のつながりが良くなったが物足りない。
ホーンを15cm角から23cm角に変更。これが良い。

高音が強くバランスが悪い。
トグルスイッチを付けて1.0μFと0.68μFに切替できるようにしていて更にアッテネーター(10Ω)で調整できるようにしていたが、0.68の絞り切った状態でもまだダメ。
そこで0.47μFと0.22μFに付替え。
0.47が一番バランスが良い。0.22では弱い。0.47であれば15cm角でも良い感じ。

背面バスレフによる低音のボワ付きを感じていたが、バスレフ開口部分に真綿を枕状にして塞ぐことで解消。以外の内部の吸音材は全て取り払った。
バスレフにすることで中高音が解放的になる。丁度ヘッドフォンの密閉型とオープンエア型の差の如く。

さて困った自身が納得できる組み合わせは2420。ただ2420はまだ手放す気が無い。2404Hでは悪くはないが、ベストではない。

ウーファーブロックだけで出品するか・・・

修正策がまとまったので作業開始  93/110335 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/06/30 (Mon) 20:02:40

L77の回転軸穴を埋める方法を思いついたので早速作業を開始。
穴の形をクリアファイルに写し取って、線に沿ってカット。ジグソーではなくテーブルソーを使って擦るようにカット。最後に据え置き型研磨機で形を整える。
隙間はパテ埋め。乾いてから研磨。上から本牛革を貼り付けた・・・ これは凄く良い。かなり納得の出来。

出品するのが惜しくなる。
コンデンサーやアッテネーターも加工できたので明日には完成できそう。

見ていてかわいそうになってくる - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/06/29 (Sun) 23:35:35

26日にこちらが入札した業者の終了が今日8件。
見ていて「やめとき!」って言いたくなる。
終了8件の内、即決での終了が1。安価なので吊り上げ無し(と思える)が1、追随者が無く取り消しが1。私が受けた全く同じ手口が1。吊り上げが4。

8件の内、5件で同じ入札IDが次点もしくは3番手に上がってきている。最後まで争っていたのはまさにそのID。
4311Aで199600円ははないだろう、、、

本日INFINITY RS-bを出品 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/06/29 (Sun) 20:05:20

リビングにあって取り出しやすかったもので、明日にはもう一品出品するつもりです。

説明にも書きましたが、サランネットが何処を探しても見当たらない。ようやく片割れのフレームを見つけて思い出したのが、2本ともにネット生地はボロボロ。片方のフレームは朽ちて粉々。
先にネットを作ってから出品しようかとも考えたのですが、無駄になっても仕方がないのでとりあえず、ネットは未作成。新品生地を先月に大判で買っていた(43XXと同材)ので、いつでも製作に取り掛かれます。

本日、また別の吊上げ・データ改ざん業者に入札  114/110242 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/06/29 (Sun) 19:58:37

本日、 19時 52分に入札しましたので、ご注意ください。
なお、このあたりの業者の取引評価で入札履歴を見ますと、上位に挙がってくるのは同じメンツ。互いに入札し合っていることがわかります。手口が同じ。
後他に少なくとも2-3名はいますね。

ちょっとづつ仕上げ  106/110128 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主

2025/06/28 (Sat) 18:29:36

補強のために前からネジ打ちしたところは共材の端材を使ってカバー。このウオールナットはいい色。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.