FC2BBS
今日の進捗状況 117/128443 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/11/01 (Sat) 19:16:13
バッフル厚は8mmにしているので、ジグソーでの刳り貫きも楽。手元に赤のエッジしかないが試しに置いてみた。既に注文しているので後4-5日で届くとは思う。
内容積は70L弱でオリジナルより少しだけ大きくなる。
やはり、ホーン部分はカットが難しい。後は研磨で整えるしかない。ツイーターはベースにリボン部分が固定されているのでネジを外すとマグネットだけが取れる。仕方がなく、取り付けネジをヘッドの薄いステン螺子に取替。これでホーンにつけた際の隙間が気にならない程度になった。
進捗具合はまずまず 133/128326 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/10/31 (Fri) 18:55:04
薄板の横接ぎは、中国の工場で作っていた際の接着方法を思い出し改良。ワークベンチが意外と役に立つ。
ツイーターとスコーカー箱材をカットして、組み立て接着。今回は、両ユニットのベース板を外して出音部だけを組み込むので大きさはこちらの好きに出来て省スペース化。
相変わらず角度切りに苦心。1枚の板を斜めにスライスして2パーツを獲るのだが、綺麗に半分に切れていない。これが上手くカット出来れば製作も楽なのだが。
もうスプルスがないので、材料を無駄にできない。
RS-3bを分解・修復開始 162/128078 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/10/29 (Wed) 18:54:54
2日前からユニットを外すためにバッフルにボンド剥がし液を染み込ませていた。これをしないとウーファーの裏面に貼られた両面テープが固着して外すことが出来ない。2日経つと自重で剥がれていた。落ちないように一か所だけネジ留めしていて正解。
古いエッジとカスも同じく昨日のうちにボンド剥がし液を塗っていたのでスムーズに落とせる。
合成皮革?は綺麗に剥がすことが出来ず結局サンダーで削った。
面が広いので半分ずつ塗装。
ネットワークはかなり大きく、ネジ留め+ボンド留めしてあったので剥がし液を掛けながら外すも最後はMDFの下板が割れた。パーツは損傷なく全て取り外し。
前所有者が折れたダボピンをボンドで接着していたようで、簡単にもげた。バッフルにダボピンの半分が埋まったまま。
幸いにもダボ穴は貫通だったので、ダボにネジを刺し金槌で打ち込んで内側から取り外し。これが貫通でなければ外すのは至難の業。
ダボはストックとして最近購入したのが使えそう。
パーツをそれぞれに計るとキャビ23.6kg+スタンド下台1.7kg+ウーファー2つで4kg+ツイーターとスコーカーで0.6kg+ネットワーク1.7kgで計31.6kgとピッタリ。
バラすと俄然製作意欲が湧いてきた。
RS-3bスプルスCUBIC。恐らくこれで年内最終製作になろうかと。
音を悪くしていたのは出口の被りだった 118/127916 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/10/28 (Tue) 15:49:24
返送されたものを見た瞬間に「これが原因だろうな」と思った。
そこで今日、接着剤を剥がして位置をずらして再接着、その他は触らず。
結果、音が改善。被った部分で音が逆行して籠らせていたものと推察。
通常は被った部分はミニサンダーでスロートに合わせて円形に削っているのだが
この紫檀は加工していなかった。
昨日作ったのは、スプルス材を刳り貫いたスロート。
筒内の凸凹も丁寧に削ってツルツルに磨いたものだったが,そこじゃなかった。
今までスロートは30mm厚の杉材を刳り貫き、内部の凸凹はある程度磨いていたがツルツルまではしていなかった。
これは以前持っていたJBLのスロートを触った際に「意外とザラザラだな」って思った記憶があって。
久々に43XX(2450J紫檀ホーン+2402Hスプルスホーン)のペアを鳴らした。ここ2月ほどRS-m、4311BやEVS-16Bを使っていて正直「43XXを作った意味はあまりなかったかな~」って思っていたところ。
なのに明け方までアマプラで映画を見続けることになった。
まるで“音のプールに潜っているよう” まさに映画館。とても2台のスピーカーで鳴らしているとは思えない。この音場感は格別。
昨日、43XXよりも4311BやEVS-16Bの方が音が良いのでは?と感じたのは脳の記憶違い。
実際に43XXと4311Bをペアで鳴らしたら「ん?音が籠った」と感じて、4311Bを外したら戻った。日頃聴き慣れた音を脳が「理想形」と思い込んで、勝手にイメージアップさせていたようだ。これだから並べて聴き比べしない限り、正しい判断は出来ない。
2インチウッドホーンを返品対応 142/127798 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/10/27 (Mon) 19:01:09
先日、購入頂いた2インチ用紫檀ウッドホーンだが、「音が悪い」との感想を頂き、返品・返金対応させて頂いた。
ご指摘頂いたダメな部分(実は自身も気になってはいたが、確証がなく改良せずにいた部分)を改善すべくパーツを製作。ホーンは午後に到着。夕刻に代替パーツが出来上がり、しばらく聴いていなかった43XXに未改良品と代替品に交換したものをパラレルで繋いで鳴らした。
まず、未改良品。音出しして「えっ、音が悪い」。詰まったような音で声が前に出てこない。これは確かに販売に値しない。発送前に音出し確認していなかった。恥ずかしい。
次に改良品。音が拡がり、前に出てくる。かなり良くなったが、何か物足りない。今メインに鳴らしているEVS-16Bスプルス&4311Bスプルスの方が良いように感じる。
何が問題なのか・・・
因みに本件は2インチホーン固有の問題で、以外の木製ホーンには当てはまらない。
2インチホーンはオリジナルがないため。目指すべき指標がない。
4311BやEVS-16Bなどの改良はオリジナルと聴き比べながら製作ができるのだが、、、
スタンドを出品&スピーカーを落札 155/127656 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/10/26 (Sun) 17:17:58
重量スピーカー用スタンドを早速出品。どれほど興味を示してもらえるか。
久々にスピーカーを落札。買ってる場合じゃなく売らないといけないのだが、押しブランドが出ると思わずポチっと。ご存じの方もいらっしゃるかも。
INFINITY RS-3b 実測重量は31.7kgだったが、やたら重く感じる。やはり買うのはもうお終いにしないと、、、
ツイーターとスコーカー周りは本革かと思っていたが、合皮のよう。細かな粉がポロポロと落ちてくる。
音出しするとガリが酷いものの全てのユニットからちゃんと音が出る。キャビネットもほぼ無傷。
これは「スピーカーの神様がご褒美をくれた」レベル。値段もスピーカーより送料が高かったくらい。
RS-5bと別にポリプロウーファー10インチを2個持っているので、買わなくてもRS-3bは作ることが出来たがあまりに入札額が低かったので、ならばと。
実は私はINFINITYのスコーカーはコーンよりドームの方がはるかに音が良いと感じている。単体でも持っているくらい。いずれ1.5かmにコンバートしようと思ってはいる。
3bをCUBIC+ホーン化すればどれほど音が良いか想像に難くない。
のだが、ユニットを外した後でも25kgほどの大きなエンクロージャーの扱いに困る。
意地で完成 176/127501 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/10/25 (Sat) 17:44:15
朝からキャスターの取付作業。
6輪では動くことは動くがかなり重い。
8輪でもまだ重い。やはり輪荷重の問題。
そこで百均のキャスターを12個つけた。かなり動きは軽くなったが、実際に乗せるとギシギシとキャスター自体がきしむ。これは強度不足。
仕方がなくホームセンターへ走ってキャスターを捜索。コストをアップさせたくないが最初の60mmサイズのものより小さくするとストッパーが無い物ばかり。
地震で揺れることを考えるとストーパーは必要。しかも2個では不安なので1台当たり4個をストッパー付きにして、結局計60サイズを10個付けすることに。
キャスターだけで4千円超。安全性を考慮するとやむを得ない。
実際の配置だと後ろに手が回らないだろうから、手前の4個をストッパー付き。
片手でも動き、何とか納得できるレベル。
回転盤は良い具合にブレーキが利いてケーブルに引っ張られて向きが動くこともなさそう。
取りあえずこれでニーズがあるか探ってみよう。
自分が4344を持っていたら、是非とも欲しいと思うが、、、
写真上の白塗りセンモ二キャビまでの部分が実際のサイズに近い。
回転盤第一弾が到着 163/127118 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/10/22 (Wed) 19:48:28
今日、購入した回転盤が届いた。直径15cmタイプと13cmタイプ。
思った通り軟だけど、これに乗せるのは精々30kg程度のスピーカーなので問題ないだろう。
一番右は、随分以前に購入した直径15cmタイプ。今日届いたのと比べると鋼鉄製で頑丈、5年以上4311Bの下に挟んできたものだけど全く歪みもない。
価格も今回買ったものの倍以上だった。今、買えば4倍近い。
明日には23cm直径の物も届く予定。同じく軟だとは思うが、それはこちらの工夫次第。
こういった回転台をそのまま使うと、スピーカーケーブルに引っ張られて思うところでストップさせることが出来ないので、ブレーキを付けないといけない。
もちろんそちらも経験済み。
安くても使えるものを作るのが製作者の智恵。
紫檀ホーンの製作を開始 112/126955 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/10/21 (Tue) 17:30:39
出品中の2445Jウッドホーン付きの説明を見られて、メールで問い合わせをいただき、即ご決済頂いた。
早速、紫檀の片割れの製作を開始。
前回のカット前の仮寸法を忘れて、切り直したうえ先日作ったウオールナット板目の時には、一回で45度が出たのに、今回は角度が合わず、結局1段目(大外)のカットだけで午前中一杯かかってしまった。
中心部の50mm穴を刳り貫く部分は、これまで5mm厚のウエンジ板を使っていたが、前回の製作でストックが無くなり、25mm厚のウエンジ材をスライスして5mmの薄板を作った。
どうにか工程ノルマの3段目までの接着まで終えた。
明日は作業できないので、明後日には完成を予定。
全体像を描くと問題点が見えてくる 158/126843 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/10/20 (Mon) 16:35:58
スタンド図面だけではなく、載せるスピーカーもイメージ図に加えると気づかなかった問題点も見えてくる。
なるほど荷重のかかる回転盤のある中心部分に支えがないのが不安材料。このためセンターに板を加えてその前後縦にキャスターを2個配置したのが右の図。
高さは丁度良いかむしろ低いかも。
女性ボーカルの身長が160cmとすると声の発生点は140cm程。
バイオリンの位置は120cmくらいだろうか。
180cmの男性トランぺッターの音の発生点は150cmほどかな。
なのでこのくらいの高さの方が実際の演奏シーンにまだ近い。
回転盤は意外に早く,2,3日の内には届きそうなので検討を速めた。
(案)大型スピーカー用可動スタンド 126/126685 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/10/19 (Sun) 14:22:33
私の作るスピーカースタンドは、頻繁にレイアウト変更を行うため全てキャスターを付けている。
ただキャスターでは「ちょっと向きを変えたい」時には意外と不便。百均ではプラスチック製の直径30cmもので500円程で売ってはいるが、あれは中のビーズもプラスチック。折角無垢木や集成材でガッチリ作っているのにそこだけプラは流石に心もとない。
このため金属ベアリングの回転盤を探していて、通販で複数サイズを購入した。1週間ほどで届くと思う。うち一番大きなものは直径23cm、耐荷重400kgと銘打っている。
手持ちではそこまで大きなものは必要ないが折角なので、4343やタンノイ15インチ、Nautilus 801 向けのスタンドを作ってみたいが・・・
このようなニーズはあるだろうか?
因みに材料費と製作費で4万円では収まると思う。
オール杉(30mm厚)にすると3万円ちょい。
パイン集成材18mm厚の面板と杉30mm厚の脚。
キャスターは耐荷重40kg/個を6個付け。
100-150kgのスピーカーであれば片手で動くはず。
耐荷重であれば4個でも事足りるが6個にすると動きが全く違う。
以前にダイヤトーンDS1000ZAに耐荷重10kgのものを4輪で使っていて動かすのに気を使っていたのが6輪にした途端片手でスイスイ。
これは耐荷重ではなく輪荷重の違い。1個当たりにかかる負担が7.75kgから5.2kgになったから。
ご興味のある方はご一報を。
もちろんサイズ(縦・横・高さ)は自由にお決め頂ける。
添付図は4343、4344用
2インチ用ウッドホーンを追加製作 124/126470 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/10/17 (Fri) 18:33:07
出品中の2445Jウオールナットホーン付きがなかなか売れない。ペアで木目が揃っていないことも原因だろうと同柄で追加製作。柾目の板材はどこに行ったか行方知れず。板目材で朝から製作。丸一日でがかりでも完成ならず。
新たにランダムサンダーを買ったので試運転も兼ねて、これは良い。操作性はこれまで買ったサンダーの中ではピカ一。サンダーの購入を考えている方はこれを買うべし。自作集塵機の洗濯機用排水パイプも一工夫必要だが繋げられる。
■DEKOPRO サンダー 電動 1台3役 評価:5(5段階評価だが10をあげたい位)