FC2BBS
ウッドホーンの改善策を思いついて 83/110749
- Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/07/04 (Fri) 16:10:12
早速、部品を作って取り付けてみたが全くダメ。
一から作り直さないといけないようだ。
比較のためにオリジナルを鳴らしてみたら、昨日と打って変わって音が悪い。オリジナルのダイヤフラムの方。
あれこれ試してみたが、どうにも。。。
ダイヤフラムを互換品に替えた方は綺麗になっているが、オリジナルの方は音がキンキンとして歪んで聴こえる。新たにダイヤフラムを買って試してみるべしか・・・
2404H付での出品を断念 118/110666
- Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/07/03 (Thu) 19:16:46
今朝まで2404H付きで出品のつもりでいたが、自己満足・自画自賛では駄目だと思って別途2404Hを落札していた。
胡散臭い出品者で動作未確認とあった品(同時出品中のスピーカーは音出し確認済み)。音出しして不具合があったので「動作未確認」で出品しておけばクレームを受けずに済むとでも思ったのだろう。
ホーン自体が欲しかったので、片方だけでも鳴れば良いかくらいの気持ちで落札。
今日届いて通電確認すると案の定、片方が無通電。開けて見るとダイヤフラムが取り外されている。丁度手元に1個残っていたので繋げると問題なく出音。
結果的にこちらとしては安価で手にすることが出来た。 汚れを落とし錆を磨いて、端子穴位置を動かして。ついでに傷だらけのホーンも磨いて塗装。(黒だと折角の形状がわからないのでメタリック塗装)
問題のないもう片方も汚れが酷く、裏のロゴを剥がしてリフレクターも外す。リフレクターとダイヤフラムの間に埃が溜まっている。アルコールティッシュでフラムを傷つけないよう撫でるように拭う。リフレクターも研磨。
でウッドホーンと聴き比べ、何度も何度も繋ぎ替えて、ポップスもクラシックも。
結果として、差は僅かだがオリジナルの方が音が伸びて明瞭。恐らくウッドホーンも並べて聴き比べしない限り違いは分からず悪い音とは感じないだろうが、やはりオリジナルに軍配。(当たり前か、、、)
これで出品するのは気が引ける。せめて負けないくらいにはなってからでないと。
残念だがウーファーブロックだけで出品することにしよう。
更に試行錯誤 122/110548 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/07/02 (Wed) 19:26:34
何とかならんかと更に試行錯誤。
ネットワークのLX-2を戻す。ウーファーはネットワークをパスしてSP端子からダイレクト。ツイーターはLX-2を通してと贅沢な仕様。かなり重心が下がりバランスが良くなったがまだ高い。そこでコンデンサーを付けてみた。
0.67では弱く1.0でバッチリ。これであれば2404Hとのツーウエイでもおかしくない。もちろん2420だとさらに良いがそこは機種のキャラの違い。因みに2450でも試したが、なんか違う。
音が固まったので、ホーンの仕上げ磨きに塗装。2404のSP端子位置をずらして配線しやすく、プレート部分の錆も研磨して落とした。リフレクターも再度研磨して塗装。
明日には出品しよう。これは良い・・・
試行試行試行錯誤錯誤錯誤 91/110426 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/07/01 (Tue) 18:39:45
組立完了、音出し確認。最初に聴いた時には良いと思ったが聴き続けているに何か違うと感じるようになってきて、思いつく限りをためしてみた。
2404Hを2420に付替え、音のつながりが良くなったが物足りない。
ホーンを15cm角から23cm角に変更。これが良い。
高音が強くバランスが悪い。
トグルスイッチを付けて1.0μFと0.68μFに切替できるようにしていて更にアッテネーター(10Ω)で調整できるようにしていたが、0.68の絞り切った状態でもまだダメ。
そこで0.47μFと0.22μFに付替え。
0.47が一番バランスが良い。0.22では弱い。0.47であれば15cm角でも良い感じ。
背面バスレフによる低音のボワ付きを感じていたが、バスレフ開口部分に真綿を枕状にして塞ぐことで解消。以外の内部の吸音材は全て取り払った。
バスレフにすることで中高音が解放的になる。丁度ヘッドフォンの密閉型とオープンエア型の差の如く。
さて困った自身が納得できる組み合わせは2420。ただ2420はまだ手放す気が無い。2404Hでは悪くはないが、ベストではない。
ウーファーブロックだけで出品するか・・・
見ていてかわいそうになってくる - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/06/29 (Sun) 23:35:35
26日にこちらが入札した業者の終了が今日8件。
見ていて「やめとき!」って言いたくなる。
終了8件の内、即決での終了が1。安価なので吊り上げ無し(と思える)が1、追随者が無く取り消しが1。私が受けた全く同じ手口が1。吊り上げが4。
8件の内、5件で同じ入札IDが次点もしくは3番手に上がってきている。最後まで争っていたのはまさにそのID。
4311Aで199600円ははないだろう、、、
本日、また別の吊上げ・データ改ざん業者に入札 114/110242 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/06/29 (Sun) 19:58:37
本日、 19時 52分に入札しましたので、ご注意ください。
なお、このあたりの業者の取引評価で入札履歴を見ますと、上位に挙がってくるのは同じメンツ。互いに入札し合っていることがわかります。手口が同じ。
後他に少なくとも2-3名はいますね。
接着完了、音出し確認 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/06/28 (Sat) 11:33:11
昨日の夜には接着が乾いていて、43XXに取り付けて聴いていた。問題なく良い音で鳴っている。
今朝になってL77に付替えた。完全にレべチ。ここまで音が変わるのか、、、もう戻れない。
ただ調整すべき点がいっぱいある。
まずネットワークのLX-2はパス。無い方がウーファーの音域が拡がってつながりが良くなる。ネットワーク付きだとそれこそ箱の上と下で音が分かれる感じ。
コンデンサーとアッテネーターを決めないと。
背面バスレフをの要否。音場は広く、スピーカーの周りから音が出ていて存在を忘れさせるのだが低音がブーミーに。どちらをとるかを決めないと。
天板の開口の処理。既存の回転軸穴をどうやって塞ぐか。
それこそ43XXの小型版でこれはこれで残しておきたくなる。リビングで鳴らしていたが、ペアで鳴らすとどれだけ気持ちが良いか・・・
自作ばかりなので思い込みや耳が偏っているかもしれないと、メーカーオリジナルの中型スピーカーを同じように鳴らしてみたが、間違いなかった。
これは良い!
価格吊り上げ・入札データ改ざん業者の出品物に入札 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/06/26 (Thu) 19:12:19
今日の18:13と18:14に入札しました。
入札履歴にこの時間でこちらのID:indeed_hifi_jp があった場合には十分にお気を付けください。
部屋のレイアウトと音響効果 117/109756 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/06/25 (Wed) 20:09:09
メープルホーンの音は素晴らしく、嫌味な金属音は一切出ない。森で集音器を使って録音したものそのままに再生しているかのよう、2445の出音ポイントに高さを合わせたのも良かったように思う。
音の広がりも素晴らしく、今まで以上に後ろから音が聴こえて、度々振り返ってしまう。リアスピーカーが要らないくらい。
ただ顕著なのは左側で、右側はあまり後ろから聴こえない。なんでかと考えていたのだが、部屋のレイアウトにあるように思う。
添付図のように左壁は窓があってカーテンをしているが、音が壁伝いに背面の壁に当たって角で反射して耳に届く。一方右壁には背の高い本棚やオープンラックがあって音が背面壁に伝わりにくい上、途中で乱反射しやすいからではないだろうか、、、
音がキラキラ - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/06/24 (Tue) 18:37:30
なんだか今まで聴いてきた以上に音がキラキラと純度が増した感じ。これは嬉しい。ホーンの色と音がマッチしているようだ。
メープルホーンスタンドを修正 119/109639 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/06/24 (Tue) 17:54:39
音の良くなかった原因はウッドリフレクターだった。オリジナルのものに替えたら綺麗に音が伸びるように。
試しにリフレクターを外したらほとんど音が聴こえない。
2405H用に作ったのだが、2402の砲弾リフレクターの方が見栄えが良いので2402Hに付替え。まあ05も02もドライバー部分は同じだからどっちでも良い話。
歪みをカットして修正。スタンド脚部分に更に同材を貼り付けて落ち着きがある見栄えにすると同時に安定性を高めた。
パイン集成材部分はマホガニー色のニス塗装。
砲丸部分のアンバー色もメープルにあっていて綺麗で高級感が増した。近々お披露目出品しよう、、、