FC2BBS
DIYスタンドに機能を追加しようと 103/112716
- Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/07/21 (Mon) 18:20:50
先週の木曜日にTEMUで部品を購入。
今日、日本の税関を通過したので明日か明後日には到着のはず。
それに合わせてスタンドのパーツを製作しようと思っていたが、よく考えたらその部品はすでに持っていて何年も前に同じ用途のものを作っていた・・・
無駄になったが、まあTEMUだと安いものだし本当の目的はサランネットの新規購入。ネットだけでは最低購入額(2100円)にならず、その部品込みで2186円にした。ネットはTEMUが安い、アマゾンの半値以下で購入できる。すぐに使うあてはないのだけど、、、
AudioProとInfinity - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/07/20 (Sun) 18:31:44
AudioProも好きなスピーカーでImage11、21,40と持っている。
寝室の奥に置きっぱなしのImage21を久々に鳴らしてみた。低音は32Hzから感じるし、其々のユニットの音もとても良い。しかし箱負けしている。次はこれを大きな箱に付替えてみようか・・・ただブランド力が無いので、高額では売れないだろうなとは思う。
JBL43XXと同時鳴らしすると43XX単体の音が貧相に聴こえるくらい。2本鳴らしによって奥行がさらに出て、部屋中に音が拡がる。Image21のボリュームは単体では何とか聴こえる程度にしか上げていないが全域で音の厚みがアップ。とても可能性を秘めたスピーカー。
これに比べるとテシマルなんか無意味に感じる。
いまだに10万以上の価格で取引されていること自体信じがたい。見るたびに狡猾な出品者にそれを落札するお金持ちがいることに呆れてしまう。悪いスピーカーではないが精々3,4万円。RS-bに比べると何の価値もない。かつて大枚を叩いて落札したが、直ぐに手放した。今手元にあるInfinityはRS-mが2組とRS-5bにRS-1.5でどれも自作箱(Cubic)にしたいとは思うのだが、残った箱が邪魔になる。Infinityのソフトドームスコーカーは秀逸で単体で入手して、いずれmか1.5に付替えようかなとも思っている。
今日は完成ならず&ワークベンチ 148/112528 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/07/19 (Sat) 18:58:46
昼過ぎの進捗状況で今日中には完成すると踏んで、RS-bの出品を取り消したが、仕上げに手こずり今日は完成できなかった。
問題はダボ穴位置のずれ。2mmのずれがあってこれを修正するために穴を大きくしたところ、ゆるゆるになってネットが留まらなくなってしまった。明日には何とかなるだろう・・・
以前からワークベンチが欲しくて物色していたが、このタイプはどれも立ち作業用で、座って作業するには4脚が要らない。組み立て式なのでベンチ部分があればよいと思いつき、馴染みのホームセンターに走って「4脚無しで売って」とお願いしたら快諾してくれた。
しかしベンチ部分だけでは流石に低すぎてハンドルが回らないので杉板を加工して高さを調整。
ただよくよく考えると意外と使う場面がないような・・・
今日からもう片方のサランネットを製作開始 176/112380 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/07/18 (Fri) 19:07:58
今日の午後に自宅内の工事があったため一昨日と昨日は加工作業を止めて片付け。と言っても他人様が歩けるスペースづくりで、家中に溢れかえった木片や工具を段ボールに放り込んで段積みしただけ、、、
1時間ほどで工事が終わってフレーム材の買い出し。何やかやと手持ちの残材では転用できずに、また新たな残材が増えるばかり。
明日には完成できそうで、完成次第新価格でRS-bを出品のつもり。このまま入札がない事を願うばかり・・・
ここ最近ずっと音が悪く感じていて 120/112204 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/07/17 (Thu) 18:07:23
高音の伸びが無く、音の歯切れも広がりも悪く後ろから音が聴こえなくなっていた。
そこでホーンをウッドから金属に替えたり、ユニットの距離を拡げたり色々試していたがどうもスッキリしない。
昨夜ふと思い出して、アンプをIndeedに戻してみたら、即解消。もともとAIYIMAとIndeedの差は認識していて、AIYIMAも決して悪いとは思っていなかったが、これほど差があるとは、、、
因みに今使っている機は、以前に販売したものを購入者様がヤフオクに出品されていたのでメールを送って直に買い戻したもの。
改めてIndeed7498EMKⅡの凄さを思い知った。Peter親父も一人でよくこれほどの物を作れたものだわ。
MK1は聴いたことがない。まだ何とか在庫がある時期にPeterに1個送ってくれと依頼したが「(eBayで販売しているにも関わらず)在庫が無いので送れない」と断ってきた。Peter自身でも違いを認識していて聴かせたくなかったのだろうと当時推測していた。
元気にしているだろうか?今年73、4歳のはず。コロナの時に彼は糖尿病でワクチン接種が出来ないと神経質になっていた。
廃業する半年前までは元気そうに「まだ2-300個のMKⅡの在庫が本土の倉庫にある、コロナが明けたらいくらでも送ってやる」と言っていたが、廃業を決めた際のメールではかなり体調が悪そうだった。
コロナさえなければMKⅢもこの世に存在していただろうに・・・
写真右の2405Hは何も考えずに手元にあったパーツを付けたところ、2402のホーンに2405のリフレクターを付けてしまっていたが、何とこれの方がツイーターの音が目立つ。またAIYIMAの時には2445と距離を離した(写真左の2405の位置)の方が音が拡がり、ツイーターの音も良く聴こえた。不思議・・・
理想的な梱包で発送 142/112084 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/07/16 (Wed) 19:28:08
昨日落札頂いた EV sevenCを本日発送。
いつも送る際には出来るだけ開梱手間がかからないように梱包テープ(粘着テープ)は必要最低限にしているのだが、テープ無しで梱包できないか考えていた。
今回、段ボールがジャストサイズであったことからテープ無しにチャレンジ。エアパッキンとプチプチで全体をカバーして段ボール箱との隙間(凡そ2cm)や角部分に梱包紙を小分けにカットして(ふわっと)丸めて詰め込む。
揺すってもビクともしない感じ。
開梱時は緩衝材を取り除くだけで本体が取り出せる。
梱包の手間も断然楽になりゴミも最小限。今後もこれで行こう。
重さも2本で梱包後で14.6kgとギリ140サイズ。後400g重かったらもうワンサイズ大きくなっていたところ、、、
パドックホーンに2405を付けて出品 133/111759 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/07/13 (Sun) 20:08:09
仕上は早くに完成していたのだが、ユニットとフランジ板を止めるネジに不具合。
2405Hでは難なく留まっていた5/8インチ長のネジだが、2405はネジの掛かり始めが深く5/8では届かない。新たにネジを買おうかと考えたが、フランジ板のネジ穴を3mm深くすることで対応。
実はこれ以外にも2405と2405Hでは微妙に形状に違いがあるので2405Hのものをそのまま使うことが出来ない、、、
音は出品説明では控えめに書いたが、かなりの自信作。こちらの方が音がキラキラと前に出てくる。
低音が強く感じるのも音が良い証拠。高音が良くなると低音も良くなることはこれまでに何度となく経験してきた。
パドックをカット&スライス ホーン構造 116/111409 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/07/10 (Thu) 17:51:25
パドックの乾燥を進めるためにカット&スライスしたら元の鮮やかな赤が出てきた。今回は直射日光に当てないように乾燥させてみよう。(車内の日の当たらないところに放置)
以前に作って放ったらかしにしていた紫檀の長方形ホーンを改良。そのまま2404につけたら音が極端に小さい。理由はアダプターの開口とホーンの開口部分にくぼみ(段違い)が出来ていること。たったこれだけのことで音が極端に小さくなる。
写真右下のように加工したらちゃんと音が出るように。正方形との音の違いは認識できない、、、
L77&2404Hを出品 103/11173 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/07/08 (Tue) 18:02:22
やはりオリジナルのテーパースロートを使ったら全く不満の無い音になった。オリジナルに比べてもウーファーとの音のつながりが良く。音の段違いが出来ない。ホーンの形状によるものと思う。
これだけしっかりと聴き比べたのだからもう不安はない。聴いててにやけてきた。
出品説明にも書いたが、2404Hが一番音が良い。オリジナルホーンは樹脂だから05や02の金属臭さが無いのも良いところ。
スタンドもふと気になって15mmの板を挟んだら更に音抜けが良くなり・・・折角なのでおまけにスパイクを付けた。
新ホーンの製作開始& 105/110970 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/07/06 (Sun) 19:07:21
新たにホーンの製作を開始。前回の残り材で作っているが流石に無垢の木でカットする部分で全く色が違ってくる。これもまた天然材の良いところ。
最近JBLの自己調整品ばかり聴いていたので、耳が偏ってはいけないと一昨日からメインスピーカーをセンモ二キュービックに付替。JBLほど派手ではないものの安定の美音と重低音。
ついでにアンプもAIYIMA A07 JP仕様に変更。これはIndeedが供給不能時にAIYIMAからJP仕様として仕入れたもの。メーカー側でICチップを7486に取り替えてもらったもので、アルミノブとフット、それに金メッキネジをこちらで取り付けて販売していた残り。10台仕入れて1台が音出し確認中にアウト。8台売れて、1台アフター対応用にとっておいたのだがつい最近までその存在を忘れていた。
これで聴くとセンモ二キュービックが少しブーミーに感じる・・・
光明が見えた 116/110865 - Indeed JP 改めIJ-Cabinets店主
2025/07/05 (Sat) 15:02:30
先日作ったウッドーホーンは開口が38mmでスロートアダプターをスタンドの立板に兼用して製作。
以前に作っていたものは14mmでJBLのスロートアダプターにジョイントする形にしていた。
今日、いちいちケーブルを付け替えるのが面倒なので切替スイッチを作って聴き比べ。
すると14mm口径のホーンであれば音に遜色がない。何度も切り替えているうちにどちらから音が出ているのわからなくなるほど。
因みに昨日作った部品は、38㎜の口径を14mmに窄めるものだが、スロート部分が段々になってしまい音が分散するために綺麗に音が出なかったものと推測。
このことからスタンド兼用立板から開口まで綺麗な直線(逆ラッパ型)にして開口を14mmにしてやれば伸びやかな高音になるものと考える。明日作ってみよう。